>2023/9/1 更新
法改正の情報、行政発表情報、各種イベントお知らせなどを掲載しています。
-
東京都最低賃金1,072円/時間
10月1日から1,113円/時間になります -
令和3年東京労働局の定期監督等実施結果
(4.12.5 東京労働局発表) -
令和4年東京労働局の申告事案概要
(5.6.30 東京労働局発表) -
令和4年度東京労働局の司法処理状況
(5.6.30 東京労働局発表) -
令和4年度個別労働紛争の解決制度等施行状況
(5.7.28 東京労働局発表) -
令和5年度東京労働局行政運営方針
(一人ひとりが光輝く働き方をめざす TOKYO へ) -
令和4年度雇用保険率について
-
令和5年度雇用保険率について
-
正社員転換・待遇改善実現プラン
(28.1.29 厚生労働省発表) -
有期契約労働者の円滑な無期転換のためのハンドブック
(2021.6 厚生労働省) -
過労死等防止対策白書の公表
-
過労死等防止対策要綱の閣議決定
2020年までに週60時間以上労働者を5%以下に27.7.24 閣議決定 -
長時間労働削減に向けた取組
厚生労働省 -
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(全国)令和4年度
(5.8.3 厚生労働省発表) -
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(東京)令和3年度
(4.10.28 東京労働局発表) -
過重労働解消重点監督の実施結果(全国)
令和2年度
(3.5.7 厚生労働省発表) -
過重労働解消重点監督の実施結果(東京)
令和2年度
(3.6.3 東京労働局発表) -
過労死等の労災補償状況(全国)令和4年度
5.6.30 厚生労働省発表
-
過労死等の労災補償状況(全国)令和3年度
4.6.24 厚生労働省発表
-
過労死等の労災補償状況(東京)令和4年度
5.8.7 東京労働局発表
-
過労死等の労災補償状況(東京)令和3年度
4.7.27 東京労働局発表
-
厚労省ストレスチェック実施プログラムダウンロードサイト
(DLに時間が掛かることがあります。)
-
メンタルヘルス対策・過重労働対策・心身両面にわたる健康づくり(THP)
(ストレスチェックなど各種制度、対策の公式『入口』サイトです。)
-
メンタルヘルス対策自主点検実施結果について
(5.3.6 東京労働局発表)
- 熱中症予防について
- STOP!熱中症クールワークキャンペーン
-
女性活躍推進法特集ページ
(女性活躍推進法の改正 (元5/29成立)) -
安全衛生優良企業認定を受けませんか?
27.3.20 厚生労働省 -
専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法
26.11.28公布 27.4.1施行
-
「労働条件相談ほっとライン」開設
平日夜間・土日、無料電話相談を実施(厚労省) -
改正 労働安全衛生法 Q&A
26.9.1 厚生労働省公表
-
改正 労働安全衛生法の概要
26.6.25公布(厚生労働省)
- 労働衛生のハンドブック令和4年度版
東京産業保健総合支援センター編著の資料です。
-
胆管がんに関する情報
厚生労働省発表
- 労災保険相談ダイヤルを活用ください
-
三田労働基準監督署の所在地
- 改正労働契約法関係ニュースはこちら
- 改正労働者派遣法関係ニュースはこちら
- 高齢法関係ニュースはこちら
- 第14次労働災害防止計画(厚生労働省)
- 第14次東京労働局労働災害防止計画
>2023/9/28更新
一般社団法人三田労働基準協会では、労働・安全・健康管理に関する各種講習会・説明会・研究会を実施しています。
行政の担当官が講師となることも多く、法律改正・法解釈など正確な理解ができます。
(下記講習会をクリックしていただくと、申込用紙が開きます。)
講習会情報のメール配信をご希望の方はこちら
講習会情報のメール配信をご希望の方はこちら
インボイス制度開始に伴い講習会の申込方法を変更いたします。
2023年10月1日からインボイス制度が開始されることにより、インボイス(適格請求書)の交付の機会が大幅に増えることが予想されます。個人情報保護(情報漏洩防止)及び業務簡素化の観点から10月以降の有料講習会等の申込をメールで頂き、お客様のメールアドレスに適格請求書を添付して返信することといたしますので、ご理解、協力いただきますようお願いいたします。申込用のメールアドレスは、それぞれの講習会案内をご覧ください。
メールでの申し込みができない方は、ご相談ください
(☎03-3451-0901)
- 「フォークリフト運転技能講習」【大田】
(学科:2023年10月4日、実技:10月7日~9日) - 「安全衛生推進者」初任時教育 (第2回)
(2023年10月17日) - 「安全管理者」選任時研修 (第3回)【大田】
(2023年10月18日、19日) - 「安全衛生推進者」養成講習(第2回)【大田】
(2023年11月15日、16日) - 安全データシート(SDS)の交付義務対象である「リスクアセスメント担当者」養成研修【大田】
(2023年11月22日) - 衛生管理者受験準備講習会(第4回)
(2023年11月27~29日) - 「研削といしの取替え等業務にかかわる特別教育(自由研削)」講習会【大田】
(2023年12月15日)
- 外国人労働者労務管理説明会
(2023年10月12日) - 人事労務・厚生担当者実務講習会【品川】
(2023年10月18日) - 過労死等を防止するための労務管理
(2023年10月24日) - 労災保険第三者行為災害の給付実務講習会
(2023年11月7日) - 労務管理講習会
(2023年11月21日) オンライン - 労働時間・休日・休暇の実務
(2023年12月7日) - 産業保健フォーラム IN TOKYO 2023【東京労働局】
(2023年10月11日) - 港地区健康と安全推進大会
(2023年11月14日) - リスクアセスメント等の導入による労働災害防止講習会
(2023年12月5日) オンライン
労働問題相談コーナーのご案内について
社会保険労務士、行政OBによる無料相談コーナーを開設いたしました。是非ご利用ください。
受験準備講習・特別教育等の「東基連」実施講習会の割引受講について
定期健康診断のご案内 (2023年度の申込は終了しました)
2023.6.26(月)に2023年度健康診断(実施:(一財)全日本労働福祉協会)を行います。
港区役所から当協会あて、会員企業様の優良従業員表彰候補者推薦を依頼されております。制度を有効に活用されますようお勧め致します。
★港区内の中小企業を対象とした事業です。対象となる当協会の企業様のみご活用ください。★
★港区内の中小企業を対象とした事業です。対象となる当協会の企業様のみご活用ください。★
一定の技能と経験を有し、担当する現場又は部署が優良な安全成績をあげた職長、班長等、労働者を直接指揮する者(以下「職長等」といいます。)を顕彰し、安全意識の高い職長等の企業内外における評価を高めるとともに、当該職長等を核とした労働者全体の安全意識の高揚を図り、もって我が国の産業の安全水準の向上を図ることを目的として、今年度も厚生労働大臣顕彰が実施されます
行政が発行している労働関係のリーフレット・様式などを見ること(ダウンロード)ができます。
◎各種ポータルサイト
- 労働条件総合情報サイト
「確かめよう労働条件」 - 必ずチェック最低賃金
- パート労働ポータルサイト
- みんなのメンタルヘルス
- こころの耳
- 働き方・休み方改善
- あかるい職場応援団
(パワハラ予防・解決等) - ポジティブアクション
(女性の活躍推進等) - 有期契約労働者の無期転換ポータルサイト
◎厚生労働省
- 監督署の役割・監督官の仕事
- これってあり?〈まんが〉知って役立つ労働法Q&A
- マンガでわかる働く人の安全と健康【外国人労働者の方へ】
- 事業主への支援、助成金等一覧
・監督署関係の各種支援金等一覧
・雇用関係の各種助成金一覧 - 労働条件関係(労働契約法、最低賃金、労働時間等の設定改善など)
- 労働基準法関係(労働条件の確保・改善、賃金不払、割増賃金など)
- 安全衛生関係(安全、労働衛生、化学物質対策など)
- 労災補償・労働保険徴収関係(労災給付、障害認定基準、労働保険の成立・年度更新など)
- 労災保険指定医療機関検索はこちら
- 雇用均等・両立支援・パート関係の資料、パンフレット
- 雇用均等・育児介護・次世代育成などのパンフレット
◎東京労働局
◎労働基準監督署届け出書類等様式
ダウンロード
◎その他
会報につきましては、発行日後にホームページにアップしております。